おとちゃんノート

写真集で有名になった「インコのおとちゃん」の生活ブログです。

「好きな写真は売れないことが多し(2008)」蔵出し!インコのおとちゃん

写真たくさん見返しています。 おとちゃんが2007年に来て、一年たった2008年に「おとちゃん」という写真展を開いたのですが、いろいろ雑誌などに載ったこともあり、たくさんの人が見に来ていただきました。 その頃はおとちゃんグッズなどは何もなくて、結局…

「ポートレートがすきだ(2016)」蔵出し!インコのおとちゃん

写真たくさん見返しています。 この写真は2016年です。おとちゃんは8歳で写真集も出版できたことで、すこしだけですがやっとこさ「インコのおとちゃん」も名が知れてきた時でしょうか。今もそうですが、『インコのおとちゃん』というと「表情」といわれます…

「スピード勝負(2008)」蔵出し!インコのおとちゃん

今日も昔の写真たくさん見返して投稿です。 この写真は2008年です。まだおとちゃんも2歳です。これを見てもらうとおとちゃんが若く、忙しく動きまくっていたこともわかるかと思います。 僕もカメラで追っかけるのがこの頃の目標で、この頃も今と一緒でカメラ…

「実は別バージョンもあったんです(2017)」蔵出し!インコのおとちゃん

小学館から出版された 『インコのおとちゃんそれからこれから』の中でおとちゃんがカタログ雑誌の紙切りに夢中になってこうなるという写真があります。 ほんとは別バージョンもありまして、実はそっちが最初でした。 それはほんとにたまたまおとちゃんに紙切…

「おおきくてちいさな眼(2008年)」蔵出し!インコのおとちゃん

天国へいってからもおとちゃんの写真を見る回数は増えています。 撮影してたので本人を一所懸命に観て撮影していたのではありますがそれ以上に見てるかもです。おとちゃんも天国に行ってしまいましたが、出していたおとちゃんカレンダーを来年も出して欲しい…

四十九日

7月になりましたね。今日7月2日 インコのおとちゃんが2024年5月15日に天国に旅立っていって、四十九日を迎えることになりました。 信心深くないので然程気にはしてないのですが、節目として話したりしています。 みなさんありがとうございました。たくさん…

「生活のわかる素敵な写真(2010年)」蔵出し!インコのおとちゃん

2014年にパイ インターナショナルから出版した写真集『インコのおとちゃん』を出すにあたって、親が子供を撮ったようなそんな写真にしたかったのでした。 主人公はあくまでもおとちゃんなのですが、その助演にぼくら夫婦もいます。結果いろいろ一緒に暮すそ…

「水浴び後(2009年)」蔵出し!インコのおとちゃん

おとちゃんがきた頃から2年目写真です。 2008年には写真展「おとちゃん」とかをやっていたので、すこしずつですがおとちゃんの行動も読めてきた時期。 ただまだまだ未知数でその表現力に圧倒されていた頃です。水浴び後のミステリアスな感じが出たこの写真で…

「飛ぶところは撮りたい」蔵出し!インコのおとちゃん

おとちゃんがきた時その可愛さに魅了され、そして元気に振り回されることの楽しさ。 そんな時ひなだったおとちゃんが急に「飛んだ!」 そりゃ鳥だから当たり前なのだけれど、これもカメラマンの僕のやる気を起こさせたのでした。残さなければ!照明を使って…

「笑顔いっぱい」蔵出し!インコのおとちゃん

17年間のおとちゃんとの生活は僕らの生活も変え、そしてカメラマンの僕の「写真観」も今まであったものから一新されたと思います。 それまで意味がないと写真は撮れないかもと思っていた自分があって、いつも「これで良いのか」と問いながら撮っていました。…

「すべすべ」蔵出し!インコのおとちゃん

2024年も6月に入り、2007年おとちゃんが来た年の様子はどうだったかなんて思い、写真を見返しております。おとちゃんが来たのが2007年1月24日なので、4ヶ月を越したから もう「おでこ」の毛もオレンジ色が生え揃ってきている状態です。 もう17歳のおとちゃん…

トローペンアドロ(100歳超え(1921年製)のドイツのカメラ)をあやつる24歳の友人

僕はそろそろフィルムからデジタルという感じになっているのですが、それとは反対に 20代の若い友達が今フィルムの沼にはまっている。 実は彼との付き合いは15年で、そのころからフィルム撮影には興味もあって、ずっとやってるんですけれど、彼は「インコ…

蔵出し!インコのおとちゃん「人気のカップイン」

6月になりましたがまだまだ寂しいですね。 2024年5月15日に天国へいったおとちゃんの 昔の写真を見返しております。おとちゃんを撮影した写真は膨大にあるので、皆さんにみてもらいたくて 「蔵出し!インコのおとちゃん」という感じで始めてみました。おとち…

心うるおう小鳥ガーデン 2024へ行ってきました

僕も何度かこちらもイベントに参加させてもらったことがある阪神百貨店の催事。 今年で10周年を迎えました。 今日初日だったので行ってきました。 おと写真館のチラシなど置いていただき感謝です。5月15日におとちゃんが亡くなってから、なぜか人に会っ…

「桃次郎ちゃん(コザクラインコ)12歳」おと写真館のお客様

桃次郎ちゃん(モモちゃん)今回でなんと4回目のご来館。ありがとうございます。 毎回誕生日にあわせて写真撮影をしています。12歳の誕生日に今回も来てくれたOさん家のコザクラインコ(タイガーチェリー)「桃次郎ちゃん」(♀)メス以前も書いた通り、コ…

この佇まいがだいすき

おとちゃんが5月15日に亡くなってから、更新をいろいろ考えつつ。 最近毎日撮っていた写真を見ています。今回の写真は今年の4月30日の様子で、17歳でも変わらずダンボールでご満悦そんな様子でした。好きな写真なのですが「おとちゃんノート」に出す際は…

愛されインコ

「インコのおとちゃん」が5月15日に亡くなってから一週間も立たずなので 飼い主も当然ながらこちらもまだ立ち直ると言うことがなかなか出来ないでいます。ただこの「おとちゃんノート」やinstagram、Twitter(x)、Facebookなどでお知らせをしたことで沢山の人…

おとちゃん。永眠いたしました

2007年1月24日に村東家に来て、今年で17年になり、がんばっていました。 おとちゃんが2024年5月15日AM6時に永眠いたしました。 (「いいね」は「ありがとう」と考えているのでいただけるとうれしいです) 昨日このことをブログなどに載せるつもりで途中まで書…

2024年もこいのぼりで

今年も「こいのぼり」です。健やかな成長をいうそんな日 おとちゃんも17歳だし子供といってもなんですが、おとちゃんが今年も元気な姿を「おとちゃんノート」で見せれる様に。 今もぼくらにとってはかわいい子供なのです。よいこです。 ランキング参加中ペッ…

今日もちゃんとかじってくれてありがとう

今日もおとちゃんがすこしでも元気にいてくれる、それだけでうちは穏やかでいれます。 プレゼントでいただいたスタバの紙袋がよかったのか、さっそく穴あけ! 一度きっかけを作ると早い早い。最近は怒られたり噛まれたら元気だと思えるので、すこしうれしい…

気晴らしに変なもの買ってきた飼い主

すこしおとちゃんノートも滞ってました。 実は3月4月に身内が連続しての不幸がありまして、妹が若くしてガンで亡くなりまして、もうひとりは父で91歳まで生きての逝去です。 続いたのですこし気も落としてしまいました。それもあっておとちゃんの近況も報…

実は四月は馬鹿にならずにという気分

4月っていうと日本では入学式があったりして、少し浮かれた感じの季節なのですね。桜も咲いてウキウキ気分もあって「エイプリルフール」は嘘なんかもすこし許されてという感じなんでしょうかね。 暖かくなって浮かれ気分ですが、いろいろ始まるこの季節 「四…

ちらっとカメラマンっぽい話

2017年に初版が出て、絶版になっていた。 アーヴィング・ペンの生誕100周年の写真集が最近再販されてたので購入しました。Irving Penn: Centennial (Fashion Studies)作者:Hambourg, Maria Morris,Rosenheim, Jeff L.Yale University PressAmazon印刷もすっ…

小桜咲く春

3月ももう終わりですね。 今年の春は最後まで寒くて、桜は去年より遅そうですね。 4月に「桜」が長く楽しめるといいなぁおとちゃんノートは僕のグループ展の参加などもあって少し忙しくて、おとちゃんの様子すこしおろそかになってしまってすみません。17歳…

「陶・写真・絵画6人展 自由時間」 終了しました

今回一緒にとお声をかけていただいたこととても感謝しています。 僅か3日間の短い会期でしたが、人の繋がりを感じた濃ゆいグループ展でした。「おとちゃん」以降からの付き合いの作家さんとともに まだ僕が「おとちゃん」と暮らす以前のことを知っている画…

ホワイトダック

そういえばと忘れていた。というかどんどん忘れられていく。 「ホワイトデー」もともとバレンタインデーで贈られたものを、1ヶ月後の3月14日にお礼のお返しをするというもの。 けっこう貰いっぱなしなことが多くてすみません。いつもいただいた贈り物とな…

展覧会のおしらせ「陶・写真・絵画6人展 自由時間」

いつも「おとちゃんノート」を読んでくださりありがとうございます。 写真とぼくの簡単な文章を楽しんでいただけてるとうれしいです。さて少し宣伝です。 3月22日〜24日の3日間だけなのですが、僕の写真をギャラリーでプリントで観ていただく機会をいただき…

「モカちゃん(フェレット)」おと写真館のお客様

おと写真館に土曜日にご来館いただきました。 うちの定番のお客様は「小鳥」なのですが、ここのところ春だといっても極寒というのもあって、やはりなかなかお客様もこないという感じ。そんな時に予約がありました。 うちは鳥専門というわけではなく「ちいさ…

ニコニコ表情

2月はみじかいので、いつも「あっ!」と思います。 そうなんですよね。この季節ってほんと気温も定まらないし アレルギーも出ることもあるし そしてあの面倒くさい確定申告もあるしで。どうしてもこの時期は忙しいし、ちょっとイライラしている。しかし寒い…

春ももうすぐだけど

もう2月も後半ですが、なんか暑かったり、寒かったりと。 おとちゃんのケージの温度はサーモスタットで管理されてるので、その寒暖差は影響はありませんが、鳥飼いのみなさまも寒暖差気が気じゃないですよね。かわいい雀の浮世絵の入ったお菓子をいただいた…