5月5日におと写真館のご来店くださいました。 ルナちゃん。コザクラインコのシーグリーン おとちゃんと同じ色です。なんと なんとなんと! 東京からゴールデンウィークを使って「おと写真館」まできてくださいました。僕がやった八重洲ブックセンターの個…
今年も5月10日から「愛鳥週間」はじまりました!うちには愛する小鳥、愛される小鳥、かわいいちいさな家族 「インコのおとちゃん」16歳がいますのでもう16年「愛鳥年間」です。そういろんな動物と暮らされている方は 「愛犬」「愛猫」「愛うさぎ」「愛…
「ネコいぬワイドショー」というわんちゃんねこちゃん専門にあつかったバラエティ番組が炎上したことで 僕もツイッターなどで少し発言してしまったんですが…どうしてもペットとしては哺乳類と違って「鳥」というのは小さく軽視されがちなんで、とても寂しい…
ゴールデンウィーク始まりましたね。 雨の心配とか予報はありましたが、前半は快晴で暖かく 休みを謳歌している方も多いことでしょう。うちは、そこまで遠出もせずですが、イベントなどに出かけたりしています。 ありがたいことに写真館での撮影もありまして…
日曜日に2羽の愛鳥さんがご来館くださいましたFさんちのコザクラインコ 「あられちゃん」と「さくらちゃん」です。どちらも現在12歳おふたりは男の子と女の子で同い年ということで 「つがい」ですか?とお聞きしたら飼い主のFさん曰く 「仲がいいのですけれ…
おとちゃんは目が悪くなってから、飛ぶよりも歩くということが増えましたが 実は結構ケージの中で枝をしっかり足でつかまりながらバサバサブンブンと羽ばたいて運動をしています。動物は本能で体調を整えてるんだろうな。ほんと人間より賢いな。体を動かすこ…
「生きてるだけで丸儲け」 明石家さんまさんの座右の銘で娘さんの「いまるさん」の名前もこれからとったということですが僕が若い頃はに初めて聞いた時は、「儲ける」という言葉が持つ印象がお金だったからか、あまり好きな言葉ではなかったのですが 最近に…
「やらせ」というと悪いイメージなのですが、映像の仕事をすると必ずといっていいほど ここを強調すると面白いと思うこともあるし 効果的な「演出」というものはあって、それを写真の組み合わせで選んだり 映画などではそうすることで感動に持っていったりす…
昨日となりの家の方から朝掘りの筍をいただく。 旬のものを食べるとと体に良いといいます。 アクがすすむと困るのでさっそくアク抜きをする。今回もおとちゃんには大きさ比較写真をお願いしました。大きな鍋がないのでこのぐらいのかわいい筍で助かった。結…
飼い主は幸いにして「花粉症」になってはいませんが、やっぱり春のこの季節は少しだけ目がモゾモゾとするものです。 そういえば「目薬」ってずっと変わってないなぁ。 今も使ってる「ロートクール40」実は30代から使用しているので、「また40歳じゃないのに…
いつも桜の季節になると 名前に「桜」がつく 「小桜鸚哥」という日本名がついている おとちゃんが属しているコザクラインコ。 なんでそんな名前がついたのか? ウィキペディアとかWEBで見たけれどあまりわからない。 同じラブバードに「牡丹」ボタンインコも…
鳥を飼ってる人の大抵の方がすることは このちいさくかわいいふわふわに鼻をくっつけてまず匂います。種類によってニオイはざまざまだけどだいたい良いニオイ。そしてこのちいさなあたまに「チュー」をする。 ちらっと見られて「かわいい」とつぶやきます。 …
飼い主は野球好きなのでWBCで盛り上がってしまって、多少おとちゃんの更新がおろそかになっておりましたが、優勝の日はおとちゃんと一緒に応援しておりました。 侍ジャパン優勝おめでとうございます。まだ興奮も醒めないのであります。あっと話はかわって、…
兵庫県立美術館で今やっている 「恐竜図鑑 ー失われた世界の想像/創造」 を観てきました。 昭和生まれのゴジラやウルトラマンで育った怪獣世代の僕ら(飼い主)にとっては「恐竜」も「怪獣」と同じで ワクワクしたものでした。違うのですけどね。 挿絵で構…
小鳥はとっても歌が好き♪ という歌がありますが 小鳥の「歌」もコミュニケーションでの鳴きわけしていて 実は「言語」であるという研究もあります。うちのおとちゃんも名前に入っている「音」には敏感で 最近は白内障で目が見えにくくなっていることもあり、…
また水浴びも増えてきました。 暖かくなってきて、前より水も冷たくない。 あんまり本人には関係ない模様ですが。こうして元気にしてくれるのが嬉しいです。 人間もそろそろダウンも終わりですね、おとちゃんもダウンがいっぱい抜けて春の装いです。 #インコ…
春は暖かくなってきて、全体的にモゾモゾとする季節です。 花も蕾が開いてきてモゾモゾ 虫も冬眠からさめてモゾモゾそして花粉もあってモゾモゾ 暖かくなって少し体もかゆくてモゾモゾ着る服などもはっきりしない感じで、もうセーターも終わりかな いやまだ…
3月が始まりました。全国的に急に暖かくなってところによっては20度を越す地域もあって、どっちかというと冬が苦手な飼い主にとっては嬉しいです。 ただ花粉症の方などは季節は恐怖でしょうから、あまり喜ぶと怒られるかもしれませんね。すみません。あと暖…
2月も終わりになります。 ほんと短いので拍子抜けと焦りが同時に来ますね。いつものおとちゃんです。箱はやっぱり大好きです。動画撮ってたら「?」と一瞬なりますが。 ライザップ的に運動は続きます。 www.youtube.com コザクラ界の「大村崑さん」目指しま…
僕は小物は好きです。 だいたい実用的なものになってしまいますが、デザインを楽しめるものを選んで買ったりしています。 ラグジュアリーなものはまず似合わないので気楽に楽しめるものをと思っています。 ずっと使ってるものとしては「BAG 'n' NOUN / バッ…
2月になって寒波の日々が続いていますが、ほんとにこんなことで良いのかっ! と憤慨してしまいそうになります。飼い主は夏の方が好きなのです。「寒〜いっ!」きらい!まあ3月になれば少しづづ。なんですが。 おとちゃんのケージ内は毎日ヒーターで「常春」…
2月14日はバレンタインデーです。 そしてもうひとつ 「おと写真館」の開業日。僕が飼い鳥の写真を撮るきっかけを与えてくれたインコのおとちゃんの名前を冠した 「おと写真館」 もう知ってる方も多いですがこれには意味がありまして、おとちゃんの鳥種はコザ…
カメラの主体がフィルムの時代。 仕事ではリバーサルフィルムでそれはネガでは一度プリントの工程があるのと色の差が出てくるからで 自分の作品は自家現像ができるので白黒フィルムでばかり撮っていたのですがデジタルカメラが出てきて、最初は画素数などが…
今日は2月6日で 「おふろの日」なんだそうで。最近「サウナ」ブームみたいでそちらが良いとうい方も多いでしょうが寒い日の「お風呂」は楽しみです。 本当にこの時期は湯船につかると1日の疲れもですが ほんと心も洗われますね。シャワーも気持ちいいですが…
鬼が来たら「豆」で攻撃! どうしてと鬼がまめを怖がるのかと思いますが鬼は「邪気」の象徴 豆は「生きる源(エネルギー)」悪よ退散!であります。今年もかわいい節分のお菓子が手に入り(贈物ありがとうございます) おとちゃんと遊びました。 カシャカシャ…
2月になりましたね。意味もわかっておりませんが 「如月(きさらぎ)」というやんわりとした日本の言葉の美しさをいつも感じます。やんごとない雰囲気のこの言葉はとても良いですね。子供の頃はそこまで思わなかったですが、いい年になったら「和名」という…
なにを書くこともないのだけれど、いつも一言入れたくなるのは ブログや日記とかの癖なのかな。インスタとかはそれで良いと思うのだけれど、未だ慣れない飼い主です。16歳の「可愛い顔撮れたから見て。」まあこれでいいかな。毎日かわいいけれど(親バカ) #…
寒波到来で、晴れた大阪も京都や奈良などの積雪での電車の不通なども起こり、 今日は全国的に出勤された方は大変だったと思います。 自分は家にいたのですが、電気代も高いので暖房を少し控えて頑張っておりました。ふとおとちゃんのケージを見るとそこはヒ…
2007年1月24日に ちいさなおとちゃんが来た日から、16年目の今日を迎えることができました。16歳今日も元気でいてくれて本当にうれしい。 ちいさな体でパワーいっぱい。去年はは15歳の時は「15」にかけて「いちご」と撮影したのです。 その時16年は「いち…
小鳥を撮る時は飛ぶことも多くなるので、どちらかというと仰いだ角度になることも多い。 高い枝などに止まっている野鳥写真などは特にそうで、その角度から風格が増しているのではないだろうか。あまり上から撮られることも少ない。ただ飼い鳥の場合は手に止…