2024-01-01から1年間の記事一覧
今年ももうおわり。 明日はもう大晦日です。2024年は、おとちゃんが17歳で天国へ行ってしまったことが 本当につらく悲しいことでした。 そんな中、おとちゃんを可愛がっていただいた方々からは メッセージをいただき、こちらもありがたく。元気もいただき。…
(おとちゃんは2024年に天国へ行きました。蔵出しおとちゃんは、暮らした17年のことを思い出しながら書いています)毎年この季節というか、クリスマスはいつもおとちゃんには用意しましたグッズと共にモデルになってもらってました。ノーマルコザクラと違っ…
更新がなくて本当に申し訳ないです。 『おとちゃんのこと』の写真選びから 編集 と デザイン やら あとがき やら 全部自分でやってまして印刷データなど作ってほんとたくさんの本やZINEなど(パンフレットまで)を参考にしながらでした。 1月にちゃんと発売…
このところ更新がなくて本当に申し訳ないです。 ちょっとばかり、写真を選んだりがブログではなく別の方に注がられてましてそっちに集中しておりました。 それと言ってもこれも「インコのおとちゃん」に関することです。来年のことをいうと鬼が笑うと言いま…
(おとちゃんは2024年に天国へ行きました。蔵出しおとちゃんは、暮らした17年のことを思い出しながら書いています)今年はずっとあったかかったのに、突然の「冬の寒さ」に右往左往しています。暖房もなんなので、部屋の中で来ているフリースジャケットを着…
(おとちゃんは2024年に天国へ行きました。蔵出しおとちゃんは、暮らした17年のことを思い出しながら書いています)うちには子供がいなかったというのもあって、ペットではあるのですがおとちゃんを「我が子」と思ってシャッターを切ろうと心がけてました。 …
今回お越しくださったのは、愛知県のKさんのところの「おもちちゃん」です。 遠くからありがとうございます。オカメインコ みんなのオカメさんのイメージはあの「オレンジ色のほっぺた」なのですけれど 今回のおもちちゃんは 全身白い「スーパーホワイト」と…
Wさんちのコザクラインコが続いてます。 さくちゃんときゅるちゃん 写真館に一緒に来た兄弟分のコザクラインコだったので やっぱり一緒にいる時の方がおちついて楽しい写真が撮れてるので、今回3回に分けまして投稿しています。先にさくちゃんは16歳きゅる…
さくちゃんに続いてWさんちのコザクラインコの「きゅるちゃん」です。 きゅるちゃんの名前はこの頭のカラーの雰囲気からなのです。 韓国語で「귤」きゅる かわいい響きのこの言葉は「みかん」という意味です。コザクラのカラーの種類はとっても多くて、種類…
今回お越しいただいたのはお客様はWさんちのコザクラインコのさくちゃんです。 前にも書きましたがコザクラインコのお客様が多いです(おとちゃんありがとう)16歳というコザクラさんがご来館と聞いて、最初すこし心配しました。 だいたい高齢になると出張…
おとちゃんと暮らした17年でわかったことに カメラマンの僕にとって「鳥」が身近にいてこんな魅力的なことはないと思ったことに「飛翔を追える」という経験でした。鳥なので飛ぶのは当たり前なのですが、野鳥となると望遠レンズで追わなければいけないし、天…
今回はお客様はMさんちのコザクラインコのソランちゃんです。 やっぱり「インコのおとちゃん」のおかげかコザクラインコのお客様が続きます。 昔セキセイインコさん飼主さんだったお客様のMさん。 そのセキセイちゃんが亡くなられてからひどいペットロスにな…
お客様はコザクラインコのファミーユちゃん ファミーユという言葉はフランス語で「家族」という意味です。家族に愛されるそんな名前なのです。通称「ファミちゃん」僕も久しぶりのコザクラインコさんで嬉しかったのです。 カラーはのノーマルと思うのですが…
今は天国でいますおとちゃんですが、精一杯生きた、家族を喜ばせた。 そんなかわいいおとちゃんの魅力いっぱいに仕上がっています。 よいカレンダーになっていますので、ぜひ家に飾ってやってください。リングハンガーで綴じられたきれいな大人っぽいデザイ…
今回のお客様のセキセインコのピーちゃん。ブルーとホワイトが美しいセキセイインコのオパーリンです。 なんと埼玉県から来てくれました。 理由がとてもよくて、少し紹介。実はもともと飼い主代表だったのが娘さん。 実はその娘さんが結婚で大阪に住むことに…
今回おとちゃんが天国に行ってからのカレンダー作りでした。 9月25日におとちゃんストアにて発売します。 otochan.thebase.in来年も可愛い写真を選びました。ぜひご購入いただけると嬉しいです。 カレンダーでいつも苦労することとかを今日は書こうかなと思…
点々ちゃんに続いてヒョウモントカゲモドキの 栗花落(つゆり)ちゃんです。 点々ちゃんと同じ種類なんです。僕はコザクラインコと暮らしていたので、色もみんな違ってもあんまり驚かないつもりだったのですが、 栗花落ちゃんも撮影で登場。 色も体格も点々…
ヒョウモントカゲモドキ。 レオパードゲッコー(通称レオパ)といわれて人気なヤモリの仲間です。なんどもつぶらで黒い大きな瞳と不思議な壺のような尻尾がかわいいです。目が真っ黒で豹柄 まさに僕らの思うレオパ。 前からみるとちょっと笑顔っぽくて人気も…
おとちゃんがいなくなっても、やはり小鳥は大好きな僕らです。 なので、大阪などの小鳥イベントには行っては小鳥愛のグッズなども拝見させてもらっています。 そこでまたハッと思ってしまったのが、 2025年のカレンダー。 もう早くもみなさん販売中で、こち…
これはあまり撮ることがないと思っていたちいさな家族です。コウモリさんです。エジプシャンルーセットオオコウモリという種類。コウモリというとあのクシャっとした顔のイメージですが、この子たちはオオコウモリなのでちょっとネズミのようなかわいい顔で…
次は「魚類」です。水槽です! フグ(メコンフグ)のハコスケちゃんです。フグってなんとも言えない「笑顔」ですよね。 だからか、なんかこっちもニコニコしてしまいます。 水槽越しですこし不安だったのですが、なんとか形にできました。 水槽も綺麗にして…
続いて今回も出張での撮影のおともだちです。 来るだろうと思っていましたが、なかなか来なかったのでちょっと嬉しかった。「爬虫類」さんです。うちは小鳥のインコのおとちゃんと暮らしていたのでおとちゃんのことを「ちいさな恐竜」といってました。 だか…
前々からエキゾチックアニマルと生活されているお客様から、お話もあったのですが やっぱり写真館に連れていきたくても連れて行けないという子もありまして、たくさんと暮らされてますのもあって今回出張で撮影に行かせてもらいました。 ちょっと続きます。…
写真家にとってのカメラは画家の筆という関係ですが、まあいろいろ変わってきてます。 僕も当然ながらカメラは好きで、良いカメラを持ちたいのです。ただなんというか、新しいカメラが出たらすぐに買い替えるという人もいますが、そこまでカメラ好きというわ…
おとちゃんがうちに来たのは2007年ですから、世の中のカメラもデジタル時代になりつつあります。 まあその頃も仕事もフィルムはもう皆無に近づいてきてました。だから最初からですがおとちゃんの写真はデジタルです。今見返したりすると、デジタルも昔の頃は…
今はデジタル写真の時代なので、カメラの撮影記録はSDカードなどの媒体が保存されます。 そのデータはパソコンやハードディスクなどにバックアップ。そしてその記録メディアのデータは消去して完了。そのメディアはまた別の仕事へ活用されるというわけです。…
お盆終わりました。おとちゃんも空から帰ってきてくれたかな。 いや、帰ってきたと思います(確信)天国にいってからも、毎日毎日思い出すことだらけなんですが この盆のあいだに夢に出てくれました。夢の中でおとちゃんはちょこっと顔にくちばし近づけて来…
お盆です。 天国にいったちいさな家族もたくさん急足で帰って来てるんじゃないでしょうか。 うちのおとちゃんも帰ってくるということあって お骨はあるんですけどね(^_^) 「お盆飾り」を飾りました。ちりめんと水引で出来たものかわいいものを友達のMさんか…
今回スタジオに来てくれたのはオカメインコのすももちゃん(4歳)です。 いつもそこを気にしながらなのですが、オカメインコさんは繊細な子が多いこともあっていろいろパニックにならないかなど心配しながら撮影したりしてるんですが、すももちゃんはいろい…
写真たくさん見返しています。 おとちゃんが2007年に来て、一年たった2008年に「おとちゃん」という写真展を開いたのですが、いろいろ雑誌などに載ったこともあり、たくさんの人が見に来ていただきました。 その頃はおとちゃんグッズなどは何もなくて、結局…